神村酒造
 
トップページへ 公式オンラインショップ古酒蔵 工場見学 泡盛ができるまで
イベント 神村便り お客様の声 メディア 受賞歴 呑める店 Q&A お問い合せ 会社概要

会社概要

会社概要

商 号: 有限会社 神村酒造
代表名: 代表取締役社長:神村盛行
代表取締役専務:中里迅志
住 所: 本社工場・古酒蔵(ギャラリー)
〒904-1114
沖縄県うるま市石川嘉手苅 570番地 【Google地図を開く】
TEL:098-964-7628 FAX:098-964-7627
E-mail: info@kamimura-shuzo.co.jp
創業年: 明治15年
設立年: 昭和32年
業務内容: 酒類(泡盛)の製造、販売。琉球 もろみ酢の製造、販売
主力商品:

琉球泡盛「暖流」 琉球泡盛「守禮」 琉球もろみ酢

地 図:

 

歩み

昭和24年、官営工場から民営に移管された那覇市松川の工場の様子。

昭和43年頃の、製麹(蒸した米に黒麹菌を入れる)の様子。

昭和47年(本土復帰)頃の、壷詰めの様子。
1882年
(明治15年)
那覇市繁多川において神村盛真が創業。
1922年
(大正11年)
3代目神村盛英は、2代目盛仁の死亡により14歳で家業を継ぐ。
1947年
(昭和22年)
戦後、琉球民政府財政部直属の官営5工場が設立され、戦後泡盛製造が始まる。神村酒造は、那覇市樋川の国場川沿いで官営の工場として事業を再開する。
1948年
(昭和23年)
工場を、那覇市松川へ移転。
1949年
(昭和24年)
官営工場から民営に移管される。
神村酒造も同年1月1日付で酒類製造免許が交付され、神村酒造所として民営化される。
1957年
(昭和32年)
合資会社神村酒造に組織替えし、法人化。
1958年
(昭和33年)
樫樽貯蔵泡盛の研究開始。
1961年
(昭和36年)
泡盛の樫樽への貯蔵開始。
1968年
(昭和43年)
樫樽貯蔵泡盛・暖流(七年モルトのみ、37度)を発売開始。
1970年
(昭和45年)
神村盛也(4代目)が代表者になり、社名を合資会社神村酒造に変更。
1999年
(平成11年)
沖縄県石川市(現うるま市)嘉手苅に工場を移転。
2000年
(平成12年)

2月、有限会社神村酒造に組織変更。
代表取締役会長 神村盛也,代表取締役社長 渡嘉敷由喜雄 就任。
同年6月には蔵元直売店「古酒蔵」を開店。

2002年
(平成14年)
健康クエン酸飲料「琉球もろみ酢」の生産開始。
2004年
(平成16年)
4月、沖縄県石川市(現うるま市)嘉手苅に本社を移転。
2008年
(平成20年)
5月、代表取締役社長 神村盛行 就任

Copyright (c) 有限会社 神村酒造 All Rights Reserved.