
神村酒造について
明治15年、神村盛真により那覇市繁多川の地で創業し、ラベルのない頃は「神村のお酒」として親しまれ、その後「神村・守禮・スリースター」の銘柄でビンや壷に詰められ、戦後人々の心を癒す酒として愛飲されてきました。
昭和33年には初めてオーク樽貯蔵泡盛の研究を始め、昭和43年、オーク樽熟成古酒「暖流」を販売し、泡盛の世界に新しい境地を開きました。平成11年には、より良き環境を求め沖縄本島中部の緑豊かな石川高原の麓(ふもと)に酒造所を移転しました。
神村酒造では、受け継がれた技と心を育みながら、人々に夢とやすらぎを与える旨い泡盛を目指し、これからも日々精進してまいります。 一人でも多くの人に、神村酒造の泡盛を愛していただきたく思っています。今後とも、ご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
神村酒造では、泡盛蔵見学や試飲、泡盛の地下蔵預かり古酒サービス等を
行っております。沖縄での旅の想い出にぜひお立ち寄りください。
神村酒造の泡盛蔵見学は、ガラス越しの見学ではありませんので、
モロミの香りや、工場内の雰囲気を五感でお楽しみ頂けます。
見学の後には、数種類の泡盛やノンアルコールのクエン酸飲料もろみ酢を
試飲することができますので、きっとお好みの味に出会えるはずです。
1名〜15名様まで、1グループとしてご案内いたします。
予約制となっておりますので、お気軽にお問合せ下さい。