琉球王朝時代、泡盛は王家の指定した酒造所だけが作ることを許されており、大変貴重なお酒でした。神村酒造は明治15年神村盛真により沖縄県那覇市繁多川の地で創業し、ラベルのない頃は「神村の酒」として親しまれ、その後「神村・守禮・スリースター」の銘柄でビンや壺に詰められ、人々の心を癒す酒として愛飲されてきました。戦後、琉球民政府財政部直属であった官営5工場の一つであった神村酒造は、昭和24年に那覇市松川にて民営化の歩みをスタート致しました。

戦後の泡盛配達の様子

本土復帰後の製麹(蒸した米に黒麹菌を入れる)、壺詰めの様子

そして、現在

1999年「造り手が気持ちの良い場所でなければ、美味しい泡盛は造れない」との先代の想いから10年もの歳月をかけて、より良い環境を求め緑豊かなうるま市石川高原の麓に酒造所を移転しました。今では、この自然豊かな環境が神村酒造の泡盛の味わいづくりに欠かせないものとなっております。